今日のひとこと Please let me know if there are any changes.

★初心者のためのビジネス英語なら英語塾アブソをおすすめします★ ■秋葉原校では英語レギュラーコース参加者を募集しております。 楽しく上達を実感できる英語教室で英語を学んでみませんか。 お気軽にご相談下さい。(個別相談会)
1 今日のひとこと Please let me know if there are any changes./何か変更がありましたら教えて下さい。
今回は、外国人担当者とアポをとる、最終回♪
実はこの一言がなくても、相手側にスケジュール変更などがある場合、もちろん連絡は来ると思います。
ではなぜこのフレーズをご紹介しているかというと、それはメールの末尾に便利な言葉だからです!
「英語でメールを書く際、最初は用件があるから良いけど、終わらせ方が分からない…」という声もよく聞くので、そんな時に知っておくと便利なフレーズです♪
2 文法解説
Please+動詞の原形で、「~して下さい」。
次のletは使役動詞といって、let+人+<動詞の原形>で「人に<動詞>をさせる」という形をとることができるので、let me knowで「私に知らせる」(私達に、ならlet us know)。
次のif以下がポイントで、if「もし~なら」という条件を表す場合、if節内の動詞(if+主語+動詞~)は、未来の出来事を表す場合でも現在形を使います。
なので、if there are any changesと現在形が使われていますが、これは「今の時点で変更があれば」という意味ではなく、「今後何か変更があれば」という意味が含まれます。
次のthere areは「~がある/いる」という意味。
ここでは後ろにany changesと複数形の名詞が続くのでthere areを使います(後ろに単数の名詞が来る場合はthere is)。
anyは、よく疑問文と否定文で用いられますが、anyが「どんな~」という意味になる時や(例:Any question is welcome./どんな質問でも受け付けます)、今回のようにif「もし~なら」とセットになる場合、平常文でも使われることがあるので覚えておきましょう♪
最後にany+名詞ですが、一般的には、名詞が数えられない場合はany+単数形(例:any information)、名詞が数えられる場合はany+複数形(例:any questions)、と続きます。
ただし、数えられる名詞の場合は、単数形を使うこともできるのですが、その場合はニュアンスが異なるので区別しましょう。
例:Let me know if you have any questions(複数)./何でも質問があれば教えて下さい。
Let me know if you have any question(単数)./何か一つでも質問があれば教えて下さい。
3 その他の表現
◆メールの末尾によく使われる表現はこちら。
Please let me know –
- if you have any questions./何か質問がありましたら、ご連絡下さい。
- if you have any comments./何かコメントがありましたら、ご連絡下さい。
- if you need further information. /更に情報が必要でしたら、ご連絡下さい。
◆Please let me knowの代わりに、以下のような表現もできます。
- Please contact me-/私に連絡してください。
- Please call me at (自分の電話番号)-/(番号)に電話してください。
***
「外国人担当者とアポをとるシリーズ」は最終回です。
次回からは、外国人との会話に使えるフレーズをご紹介していきます。お楽しみに!