「聞き取れないから、返答できない」状況を変えましょう。初級コースでは、徹底的に英語耳を強化していきます。
まずはビジネス英語でよく使う表現を繰り返し音読し、耳と口の筋肉を同時にトレーニング。実は大人は、自分が発音できない単語や文章をうまく聞き取ることができません。口に出して表現を覚えながら、聞こえる耳を育てていきましょう。
Qリスニング力があがったのは、どうやってわかるんですか?
Aレッスンの最後に、ナチュラルスピードの英会話をディクテーション(英文書き取り)テストしていただきます。
最初は間違えますが、それは大切なステップです。自分はどこが聞き取りにくくて、どこなら100%理解できるかを整理していきましょう。弱い部分はさらに音読で強化し、聞こえる耳を仕上げます。
英文集にあるフレーズをいくら暗記しても、それは「あなたの会話」ではありません。アブソリューションでは、お手本の英語フレーズを解説する時、必ず実例にそった言い換えトレーニングを行っています。英語で自分がこう言われたらどう言いたいのか、自分だったらどう質問したいかを考え続けることで、「自分が言いたいこと」がクリアになっていきます。
表現の幅をどんどんひろげていきましょう。
Q自分のこととなると、うまく英語にできないのですが……。
Aアブソのトレーニングは、とても実践的です。例えば会話のきっかけを学習している時は、ご自身の役職について説明文を作ってみたり、実際の取引先について質問文を作ってみたり。英語でのビジネスマナーに詳しい講師陣が、あなたの表現をチェックしてくれるので、間違った英文を作る心配もありません。
この積み重ねで、「あなただけの使える英語フレーズ」を作って行きましょう。
アブソリューションは、コース途中離脱率0%! グループ制やミニテストなどの様々な工夫が、ゴールを目指すあなたをサポートします。
自身の力で最後までやり遂げた後には、「英語で話せる自分」への変革が待っています。
Q英語準備コースと初級がありますが、どんなふうに違うんですか?
A初級コースは、文法がしっかりと身についていることが前提の実践的コースです。まず耳を英語が聞こえる状態にもっていき、同時にビジネスに必要なマナー、状況にあった適切な対応などを学びます。「ビジネスで英語を使えるようになりたい方」にオススメしています。
英語準備コースは、基礎を固めることで、コミュニケーションをとるための下準備をするためのコースです。「英語への苦手意識がある方」にオススメしています。
【コース受講生の声】本気で取り組んで、海外へチャンスを逃さない!
デジタルコンテンツ業界 Cさん
大手の英会話学校で体験授業などを受けてきたのですが、どうもしっくりこなかったんです。けれどアブソリューションを選んで、自分の力で学ぶ楽しさがわかってきました…[>]
Q予習、宿題はどのくらいの量ですか?
A最初は1日30分ほどの時間を取られる方が多いです。けれど「予習」→「レッスンテストができる」→「英文の構造がわかってくる」→「予習がすらすらできる」と繰り返すうちに学ぶことが自体が楽しくなってきて、結局1時間ほどになるという方もいらしゃいます。自学の時間は英語学習に必須です。ぜひ、1日のスケジュールの中に、目標に向かう時間を組み込んでみてください。
グループ制のクラスで、実践トレーニングを行います。まずは英語のロジックを確認。予習してきた内容を答え合わせしつつ、つまづきポイントの「なぜ?」を解決していきます。大人の学習に必要な納得感を得たあと、ミニビジネス会話のロールプレイング。クラスには、親切で熱心な講師陣がつくる、気楽で楽しい雰囲気があります。
間違ってもOK! どんどん一緒にアウトプットしましょう!
Qグループだと少し緊張してしまいそうです。
A最初はみなさん緊張してらっしゃいますが、そのうち慣れて、お互いにいい刺激を与え合う仲間になっていきます。自分一人ではだらけてしまうことがあっても、仲間がいるとがんばれます。グループ制の良さを体感していただきたいです。
QFacebookでグループで、友達に初歩的な質問していることが知られたりしないでしょうか。
Aこちらのグループは非公開になっておりまして、外部の方に勉強している内容がもれることはありません。設定などのご質問もお気軽にお申し付けください。
初級コース・2020年1月期スケジュール | |
---|---|
オリエンテーション | 1月10日(金)19時00分〜21時00分または13日(月)(祝)16時〜18時 |
レッスン | 曜日クラスは原則全回固定となります。
※各クラスの定員の関係でクラス替えをさせて頂く場合がございます。 |
振り替えについて | 各レッスンの前日までにご連絡があれば、振り替えには対応させていただきます。 |
2020年1月
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 オリエンテーション 19:00-21:00 |
11 | 12 |
13 オリエンテーション 16:00-18:00 月曜 20:00-21:30 |
14 火曜20:00-21:30 |
15 | 16 木曜20:00-21:30 |
17 | 18 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
19 |
20 月曜 20:00-21:30 |
21 火曜20:00-21:30 |
22 | 23 木曜20:00-21:30 |
24 | 25 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
26 |
27 月曜 20:00-21:30 |
28 火曜20:00-21:30 |
29 | 30 木曜20:00-21:30 |
31 | ||
2020年2月
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
3 | ||||
4 月曜 20:00-21:30 |
5 火曜20:00-21:30 |
6 | 7 木曜20:00-21:30 |
8 | 9 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
10 |
11 月曜 20:00-21:30 |
12 火曜20:00-21:30 |
13 | 14 木曜20:00-21:30 |
15 | 16 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
17 |
18 月曜 20:00-21:30 |
19 火曜20:00-21:30 |
20 | 21 木曜20:00-21:30 |
22 | 23 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
24 |
25 月曜 20:00-21:30 |
26 火曜20:00-21:30 |
27 | 28 木曜20:00-21:30 |
29 |
2020年3月
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 月曜 20:00-21:30 |
3 火曜20:00-21:30 |
4 | 5 木曜20:00-21:30 |
6 | 7 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
8 |
9 月曜 20:00-21:30 |
10 火曜20:00-21:30 |
11 | 12 木曜20:00-21:30 |
13 | 14 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
15 |
16 月曜 20:00-21:30 |
17 火曜20:00-21:30 |
18 | 19 木曜20:00-21:30 |
20 | 21 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
22 |
23 月曜 20:00-21:30 |
24 火曜20:00-21:30 |
25 | 26 木曜20:00-21:30 |
27 | 28 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
29 |
30 月曜 20:00-21:30 |
31 火曜20:00-21:30 |
2020年4月
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 木曜20:00-21:30 |
3 | 4 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
5 | ||
6 月曜 20:00-21:30 |
7 火曜20:00-21:30 |
8 | 9 木曜20:00-21:30 |
10 | 11 土曜 10:30-12:00 14:00-15:30 |
12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||